みなさんは外出先で歯ブラシをどのように持ち運んでいますか?ポーチにいれていいますか、それとも歯ブラシセットでしょうか。
毎日使うものだし、せっかくならデザインや機能性、衛生面にこだわりたいですよね。
しかもリーズナブルだともっと嬉しい!!
そんなわがままな願いを叶えてくれる商品があるわけないと思ったそこのあなた!それがあるんです、100均に!
しかも、歯ブラシやポーチのみならず、関連商品もたくさんあるんですよ。
100均といっても、ダイソー・セリア・キャンドゥなど、いろいろなお店がありますよね。
今回はお店を絞らずに、どのような商品があるのか見ていきたいと思います。
この記事を読み終わる頃には、きっとあなたも100均で歯ブラシやポーチ等を手にとってみたくなっているでしょう。一体どんな商品があるのか、ご紹介していきますね。
歯ブラシやポーチを100均で見つける!どんなものがある?
100均にはたくさんの歯ブラシやポーチが陳列されています。
どのような種類があるのか、歯ブラシとポーチそれぞれに分けて大まかに見ていきましょう。
100均の歯ブラシ
みなさんは100均の歯ブラシやポーチって、あまり良いイメージを抱いてない方も少なくないのではないでしょうか。
100円で買えるんだから、すぐ壊れやすかったり歯ブラシの毛が少なかったりするんじゃないのかなど、疑いたくなっちゃいますよね。
以前は私も同じように思っていた1人です。しかし、100均の歯ブラシ・ポーチ売り場を覗いてみてびっくり!
100均の歯ブラシ売り場には、子ども用から大人用まで幅広く取り扱ってありました。
子ども用の歯ブラシはかわいいデザインが多く、中には吸盤付きで立てて置けるものまであるんですよ。
しかも、それがなんと驚きの3本入り。値段は100均なのでもちろん100円(税別)。
それぞれカラーも違うので、どれから使うかワクワクしちゃいます。
他にも、キャラクターものの歯ブラシがあります。キャラクター歯ブラシの歯みがきセットはあまり見かけないので、オリジナルのキャラクター歯ブラシセットを作ってあげると、小さい子も喜んで歯磨きしてくれるのではないでしょうか。
親としては「喜んで歯を磨いてくれる」というのは大助かりですよね!
しかも小さい子になればなるほどブラシ部分を噛んでダメにしてしまうことが多いので、買い置きは必須。
交換回数が多いので、お財布的に優しいのは嬉しいです。
大人用の歯ブラシは、デザインも豊富で、キャラクターやおしゃれなデザインのもの、シンプルなものなどがあり、デザインでも目を楽しませてくれます。
特に注目なのが、歯ブラシ職人監修の歯ブラシです。ブラシの中央あたりの毛先が細くなっており、歯と歯の間もしっかり磨くことができます。
同じような歯ブラシをドラッグストアでは倍ぐらいの値段で販売しているので、100均の歯ブラシを試してみる価値大でしょう。
こちらの歯ブラシはダイソーで販売されていますので、気になる方はダイソーを覗いてみてください♪
また、大人用サイズには個包装になっていて複数本セットで入っているものもあります。
なんて便利なんでしょう。こちらは来客用や旅行用に持っていくのにもぴったりですね。
後でもお話ししますが、歯ブラシは特に衛生面に気をつけたいものです。
歯ブラシが開き始めるタイミングや、開かない場合でも最低月に1回は交換するようにしましょう。定期的な交換も100均だとリーズナブルでやりやすいですね。
100均のポーチ
続いて、歯ブラシを入れるポーチ!ポーチは歯ブラシ用限定のものもありますが、それ以外のポーチも歯ブラシを入れるのに最適なんですよ。
歯ブラシと同様に、こちらもたくさんの種類が100均にあります。
- ナイロン製(ジッパー式)
- ナイロン製(ジッパーがL字型)
- 布製(レース生地、スウェット生地など)
- メッシュ生地 など
少しあげただけで、これだけ種類があります。ナイロン製の場合、市販のケースと同様に撥水性に優れており、バッグなどに入れても水分が漏れにくいというメリットがあります。
急いで片付けなければならない仕事の時などには便利ですね。
ジッパーがL字型のタイプは、取り出したり片付けたりするときに出し入れしやすいのが特徴です。このタイプはナイロン製のものだけでなく、布製やナイロン製のものなど他の素材でもありますので、店頭で探してみてくださいね。
布製ポーチは生地が色んな種類があるので、選ぶのが楽しくなっちゃいます。
私には小学生の娘がいるのですが、娘が保育園の頃には100均の布製ポーチに荷物を仕分けして荷物を持たせてました。
ポーチ、とは少し違いますが、布製というところでいくと、巾着袋も歯ブラシコップ入れとして保育園で活躍してました。
布製だと濡れても汚れても洗濯しやすいし、洗うことで清潔に保てていたので、私としては布製のポーチ系は大変重宝してました。
そして、メッシュ生地。こちらについては、次に詳しくご紹介しますね。
100均のポーチはデザインも豊富で、キャラクターからオシャレなもの、シンプルなものまでたくさん揃っており、いろいろな選択肢を持つことができます!
仕事先や旅行先など、ご自分の歯みがきシーンに合わせて、歯ブラシを入れて持ち運ぶと快適に過ごせるでしょう。
おすすめの歯ブラシ用ポーチはメッシュ!これでキレイを保とう
ポーチの生地もデザインも、100均にはたくさんあることがおわかりいただけたと思います。
ここからは、その中でもさらにおすすめのポーチをご紹介していきましょう。
おすすめはメッシュポーチ
メッシュポーチがおすすめです!歯ブラシって口の中に入れるので、特に衛生面には気をつけたいですよね。
使用して数週間たった歯ブラシの雑菌は、トイレの便器の雑菌よりも何十倍何百倍いるという調査結果があるとされています。
トイレより多いなんて。しかもちょっとじゃなくて何十倍何百倍とかって。ショックですよね‼︎
でも実は私、遠い昔、しっかり乾かさずに密閉した袋に歯ブラシを入れたまま忘れ去ってたことがありまして、暑い季節だったことも相まってカビを生やしたことがありました。
さすがにそんなことをやらかしたのは一度きりでしたが、雑菌の凄さがわかる出来事でした。
こうならないように、衛生さを保つために大事なことの一つは、「いかに乾燥させるか」だと思います。
密閉したケースに乾ききってない歯ブラシを入れていると、どうしても雑菌が繁殖してしまいますよね。
なるべく雑菌の繁殖を減らしたい、となってくると、やはり歯ブラシの乾燥が重要になってきます。乾燥させるのには通気性が良くないと、乾燥しにくいでしょう。
そこでおすすめしたいのが、100均のポーチの中で1番通気性がいいと言っても過言ではないメッシュ生地!!
抜群の通気性で、歯ブラシが乾燥するスピードも上がります。
現在は私もメッシュ素材を愛用していますが、乾燥に加えて臭いがポーチにこもらないのでとても気持ちよく使えています。
また、メッシュ生地だと軽いので、持ち運ぶのにも便利ですよ。
歯ブラシポーチは無印も素敵!関連商品は100均でも充実!?
シンプルでおしゃれなものがたくさんある、無印良品。
こちらにも歯ブラシやポーチ等のグッズがたくさん販売されています。
無印良品に加えて100均の歯磨き関連グッズも一緒にご紹介していきます。
無印良品のおすすめ
無印良品のポーチはデザインが洗練されており、シンプル好きにはたまりません。無印良品の歯ブラシポーチは、SサイズとLサイズがあります。
Sサイズは、歯ブラシとトラベル用の歯みがき粉がちょうど収まるサイズのポーチです。これだと場所を取らず、気軽に持ち運びできますね。
そして、Lサイズのポーチはというと、歯ブラシと普通サイズの歯みがき粉、マウスウォッシュ、シリコーンコップの4点全てが収まるようになっています。
大容量なので、歯ブラシセットに加えて、リップや鏡を入れて持ち歩くのにも良いでしょう。
この歯ブラシポーチ、どちらもEVA素材(合成樹脂)で、水分を拭き取りやすくなっているんです。
歯ブラシ関連では、折り畳みのシリコーンコップや、携帯用マウスウォッシュ、音波電動歯ブラシなどがあります。
無印良品の音波電動歯ブラシの替えブラシは、普通の電動歯ブラシの替えブラシよりもより安く、なんと190円(税込)と大変リーズナブルな価格なんですよ!!これなら値段を気にせずしっかりと歯を磨けそうですね。
100均の歯ブラシ関連商品
100均では歯ブラシ関連商品も、深掘りするとキリがないほど数多く取り揃えてあります。
- デンタルフロス
- プラスチック製歯ブラシケース
- ブラシキャップ
- コップ
- 歯ブラシたて
- 歯みがき用綿棒歯みがきシート など
これもまた探せばキリがないほど、たくさんの種類があります。
プラスチック製の歯ブラシケースも、形・デザインともにかわいいものやシンプルなものなど揃っています。
歯みがき粉はサイズ的に入らないので、ケースに入れて、さらにポーチに入れるとバッチリです。
コップは、吸盤つきのもの、底が斜めになっている水切れのいいもの、持ち手の部分が歯ブラシ立てになっているものなどがありました。まさかコップがこんなに進化しているとは、驚きです!!
珪藻土を使った歯ブラシたてもあり、これだと水回りの掃除が楽になり、日頃から衛生面も保たれて一石二鳥ですよね。
もしもカビが生えた場合は、ヤスリなどでこすると落ちるそうです。
カビ取り用洗剤を使用することもできますが、色が抜けてムラができるので、その場合は買い替えた方が良いでしょう。
まとめ
- 100均には子供から大人まで、様々な種類の歯ブラシがある
- ポーチの素材はナイロン製、布製、メッシュ製などがあり、デザインもキャラクターやシンプルなもの、おしゃれなものなど豊富に取り揃えられている
- 衛生面では、メッシュ製のポーチを使用することで通気性が保たれ、歯ブラシの乾きをよくする
- 100均の歯みがき関連の商品もその種類も多数ある
- 無印良品の商品のシリコーンコップやマウスウォッシュ、音波電動歯ブラシもおすすめ
- 無印の音波電動歯ブラシの替ブラシは190円(税込)とリーズナブル
100均の歯ブラシとポーチだけでも種類が多いのに、他の関連商品まで合わせると驚きの量になります。
さらにお店ごとにも特色が違うので、同じような形でも、デザインが違ったりします。
その中から自分の好みの歯ブラシセットを作るとなると、どれにするか選ぶのがとってもワクワクしちゃいますね。
100均だけでなく、無印良品の商品もおすすめですので、迷ったら両方を覗いてみてください。
きっと歯みがきタイムを楽しいものにしてくれ流はずですよ♪ぜひ試してみてくださいね。