ホワイトデーのお返しにあげるものって、皆さんはどうしていますか?

どんなものをあげたら、彼女は喜んでくれるんだろう⁇
と、一体何をあげていいのか迷いますよね。そのホワイトデーのお返しにあげるものには、実は意味があります。
例えばマシュマロにはあなたのことが好きじゃないといった意味があるそうです。
意味を知らずに、相手によってあげるものを変えなければ、

こんなものをくれるなんて、私のこと愛してないのね(怒)
なんてことになりかねませんよ。もらうものの意味は特に気にしない女性もいるかもしれませんが、それでも意味があるとわかると嬉しいものです。
ホワイトデーにあげるものの意味を知って、相手が喜ぶものをお返しできるようにしましょう。
ホワイトデーにあげるものの意味とは?
ホワイトデーにあげるものには意味があります。 恋人や好きな方にあげるといいものと、恋人には避けた方がいいもの、特別な意味を持たないものにわけてご紹介します。
恋人や好きな人にはコレを選ぼう
大好きな彼女やこれから気持ちを伝えたい相手に、ホワイトデーであげるものと言えばコレ!
想いと一緒にプレゼントの意味も添えると効果抜群かもしれませんよ。
<キャンディー、金平糖>
意味:あなたのことが好きです
甘くかたいキャンディーや金平糖。口の中に入れても長い間溶けず、その甘さを堪能し続けることができます。
「あなたとそんな甘い関係でいたい、固く結ばれていたい」=「好き」という意味で渡すそうです。
キャンディーはホワイトデーにあげるものでもメジャーなものですので、あげるのもサラッと渡しやすいかもしれませんね。
<キャラメル>
意味:あなたといると安心します
キャラメルは、口の中にミルクの優しい甘さが徐々に溶けていきますよね。
この様子から、心がだんだん打ち解けていくことを連想して、「安心する」ということなんだそうです。
甘い2人の関係にはぴったりですね。
<バウムクーヘン>
意味:この幸せが長く続きますように
バウムクーヘンは、木の年輪をイメージしたもので、いくつも層が重なってできています。「重なる」から「続く」という意味になっているそう。
「好き」も嬉しいですが、「長く続く」というこの意味は嬉しさが増すのではないのでしょうか。
1点だけ、注意すべき点あります。バウムクーヘンには卵や乳製品、小麦粉が入っています。
アレルギーを持っている方にプレゼントするのには適していません。事前にアレルギーのリサーチをしてから準備を進めましょう。
<マカロン>
意味:あなたは私の特別な存在です
今はコンビニにもあるくらい手軽に買えるマカロンですが、以前はスイーツの専門店で購入するような、高いイメージのお菓子でした。
そのような特別感から、「特別な存在」という意味でプレゼントするようになったそうです。
マカロンもバウムクーヘン同様、人によってはアレルギーとなる材料が含まれていますので、ご購入前に相手にアレルギーがないか確認するようにしてくださいね。
<テディベア>
意味:私の代わりに大切にしてください
ぬいぐるみ、特にテディベアをあげる場合、自分の身代わり、分身としての意味があります。
相手によって意見が別れるかもしれませんが、恋人同士や大好きな相手からもらうととても嬉しいものになるでしょう。
ただし、相手があなたに対する気持ちがないと、「重い」と受け止められるかもしれません。
テディベアを選ぶ場合は、相手との関係性をしっかり見極めてから選ぶようにしましょう。
<アクセサリー(ネックレス、ピアス)>
意味:あなたの側にいたい
アクセサリーは体に直接つけるもの。そのアクセサリーのようにくっついていたいというところから「側にいたい」という意味になったそう。
アクセサリーは好みがあるので、日頃から相手がどんなものが好きか聞いておくと、きっと喜んでくれると思いますよ。
アクセサリーの中で注意して欲しいのは、ブレスレットです。
手錠を連想させ、「束縛したい」という意味になるそうですので、相手に引かれないためにもブレスレットは避けた方が良いかもしれません。
また、指輪を選ぶ場合も慎重に。
指輪の意味は、「この先もずっと親密な関係でいましょう」という意味です。指輪をもらったら、彼女は結婚を意識するはずです。
結婚するつもりがなく軽い気持ちで渡すのなら、指輪は避けた方が良いでしょう。
<リップ>
意味:キスしたい
これは彼女にあげるものとして選ぶか、そうでなければ、相手があなたのことを好きだとわかった上であげる分には良いかもしれません。
リップは色やブランドなどの好みもあるので、選ぶのが難しいですが、相手の好みが分かればうまくいくかも⁉︎自信のある方はチャレンジする価値アリかもしれませんね。
彼女や好きな人には避けた方がいいもの
では、逆にホワイトデーのプレゼントとしてあげるものに適していないものを挙げていきましょう。
<マシュマロ、グミ>
意味:あなたのことが好きじゃない、嫌い
マシュマロは、口の中ですぐに溶けてしまいますよね。すぐに消えてしまうくらいのその程度の関係という意味からきているそうです。
そして、グミは噛み潰して溶けるので、噛みつぶしたいほど憎く思っている、つまり嫌いという意味。
マシュマロやグミは、ホワイトデーにあげるもののリストに入れてた人も多いのではないでしょうか。大切な相手に間違ってあげないように気をつけてくださいね。
<クッキー>
意味:友達
クッキーはサクサクっとした食感が特徴。その軽い食感が友達のような関係を表しているということです。
友達にあげる分には良いでしょうが、大切な相手に渡すのには慎重になった方がいいかもしれません。クッキーもアレルギー要注意です。
<チョコレート>
意味:あなたの気持ちは受け取れません
バレンタインにもらったチョコレートと同じチョコレートで返すのは、「気持ちをそのまま返す」ということなのだそうです。
チョコレートだと好きな人も多いし間違い無いだろうと思って渡してしまうと、思わぬ形で失恋していた、なんてことになりかねません。
くれぐれも好きな人にチョコレートを渡すことのないようにしてくださいね。
<ハンカチ>
意味:あなたと別れたい
ハンカチは、涙を拭くという用途もあります。そこから別れが連想され、「別れたい」になるそう。
ただ、ハンカチは種類や柄がたくさんあるので、深い意味を考えなければ義理のお返しとしては重宝されます。
彼女や好きな人さえあげなければ、お返しとしては良いかもしれません。
特別な意味はないけど、あげたら喜ばれるかも
- プリン
- カステラ
- ケーキ
- ラスク
- ハンドクリーム
- 花
これらはホワイトデーにあげるものとして、特別に意味はないとされているものです。
義理チョコや、無難に渡したい相手にとっては上記の商品だと安心してあげられそうですね。
ただし、花には花言葉がありますので、その点に気をつけて選ばないといけません。
また、食べ物類はあげる前に相手にアレルギーがないか、あるなら何が食べられないかを確認してから選びましょう。
ホワイトデーにあげるものの予算は?

意味は分かったけど、ホワイトデーにあげるものって一体いくらなの?
と思った方。良い質問です!!もしも金額が安すぎてしまうと、

え?金額じゃないけどさぁ…私への愛って、これっぽっち?
なんて思われたりするかもしれません。逆に、金額が高すぎるものを渡してしまうと、

ちょ、待って!そんなつもりじゃなかったのに、気持ち重すぎ
と、引かれてしまいかねません。そうならないために、ホワイトデーにあげるものの予算をいくらぐらいにすれば良いのか、相場を見ていきましょう。
本命(彼女、好きな人、妻) | 義理(友達や職場の人、付き合い) |
1000円〜5000円 | 0円〜1000円 |
いかがでしょうか。思っていた予算より高かったですか?それとも安かったでしょうか?
上記の表を参考にしてホワイトデーにあげるものの予算を決めていくと、どんなものをあげたら良いのか決まってくると思います。
バレンタインにもらった金額がわかるようであれば、それと同等のものかそれより少し高いものを選ぶと間違いないかもしれませんね。
ホワイトデーにあげるもので相手が嬉しいものって?

ホワイトデーにあげるものの意味も予算もわかった。で、結局何が一番いいの?
と、思ってしまいますよね。相手のことを想えば想うほどなかなか決まらずに迷ってしまうその気持ち、よく分かります。でも、相手を想うその気持ちが大事なんです。
相手のことを想って、好きなものをリサーチして、それにはどんなものがあるのかさらにリサーチを重ねる。これって、相手のことを想ってるからこそやりますよね。
ホワイトデーに何をもらうよりもその気持ちが一番嬉しいものだと思います。
嬉しいなんて言われたら、あなたも悩んで選んだ甲斐がありますよね。
ホワイトデーにあげるもので迷っているのであれば、相手が嬉しいと思ってくれるようなものを基準に選ぶと、喜んでくれて、素敵なホワイトデーになるでしょう。
まとめ
- ホワイトデーにあげるものには色々な意味があるので、考えて慎重に選ぶ
- 食べ物はアレルギーもあるので、事前にリサーチしておく
- ホワイトデーの予算は、本命1000円〜5000円、義理0円〜1000円
- 相手が何が好きかなど調べて選ぶことが、何よりも相手も喜んでくれる秘訣
ホワイトデーにあげるものの意味も大事ですが、それ以上に相手の好きなものなどをリサーチしてあげるものを選ぶことで、気持ちが伝わるということがわかりましたね。
プレゼントの意味と一緒に、メッセージカードで日頃の感謝の気持ちなどを添えると、さらに気持ちが伝わると思いますよ。
